猫ちゃんを飼うことが決まったら、家に迎えるための準備を始めましょう。人間だって引っ越して環境が変われば、いろいろと戸惑うもの。それは猫ちゃんも同じなのです。猫ちゃんがなるべく早く新しい環境になじめるよう、いくつか用意しなければいけないグッズがあります。さらに、フードトイレ砂などは毎月必ず必要です。果たして全部合わせると一体いくらかかるのでしょうか。個体差によって違いはありますが、おおよその費用について考えてみましょう。

 

飼う前の準備にかかる費用は?

まず、猫が我が家に到着する前に揃えておきたいものに、キャットフード&食器、トイレ、キャリーバッグ、猫ベッド、爪とぎなどがあります。キャットフード&トイレは必須ですし、キャリーバッグは猫を動物病院に連れて行く際に必要になります。猫専用のベッドがあれば、新しい家でも猫は安心してくつろげます。また爪とぎは形状や素材が豊富にありますので、猫が好んで使うものを見つけましょう。同時に子猫のうちからブラッシングなどのお手入れに慣れさせるためのグルーミンググッズ、首輪もあれば安心です。

 

<おおよその目安>

キャットフード……2,000〜5,000円(1カ月分)、食器……800〜2,000円

トイレ容器……1,500〜5,000円、トイレ砂(1カ月分)……1,500円程度

猫ベッド……1,000〜10,000円

爪とぎ……500〜5,000円

お手入れグッズ(ブラシ、爪切り、シャンプーなど)……3,000〜10,000円

キャリーバッグ……5000〜20000円

 

毎月かかる費用は?

人間同様、猫も食事と排泄は欠かせません。つまり「飼う前の準備にかかる費用」で紹介したキャットフードとトイレ砂は、そのあともずっとコンスタントに毎月かかるということです。さらに猫が毛玉を吐きやすくする猫草、消臭スプレーもあればトイレの臭い消しに役立ちます。

猫草……300円前後

消臭スプレー……500〜1,500円

 

気になる医療費は?

猫を迎えたら、まず動物病院で健康状態のチェックをしてもらいましょう。特に捨て猫を保護した場合はノミなど寄生虫の駆除や血液検査は必須です。猫の週齢や健康状態に合わせて、食べさせるキャットフードの種類も世話の仕方も変わりますので、赤ちゃん猫の場合は、病院で出生日を推定してもらうことが必要です。

 

Veterinary doctor treats domestic cat, makes injection

その後も、成長に合わせて健康診断ワクチン接種をする必要がありますし、時期がくれば去勢や避妊手術の必要も出てきます。病気になればその都度治療費がかかりますし、手術、入院ということになれば何十万もかかる場合もあります。ペット医療は自由診療料金のため、診察料は決まっていません。同じ治療を受けても動物病院によって費用はかなり異なります。おおよその目安を記しておきますので、心配な場合は診察前に確認してみましょう。

 

<赤ちゃん猫の初診費用>

診察料……500〜4,000円

便検査……1,000〜2,000円

血液検査……3,000〜12000円

ノミ・ダニの駆除……1,000〜2,000円

 

<健康診断ワクチン>

基本的な健康診断……5,000〜30,000円

予防接種(3種混合)……5,000〜8,000円

予防接種(5種混合)……7,000〜12,000円

 

<その他>

去勢手術(オス猫)……10,000〜25,000円

避妊手術(メス猫)……15,000〜40,000円

 

その他、長毛種のトリミングをプロに任せる場合は、トリミング費用も、猫が家具を傷つけないための保護シートなど、臨時で必要となる費用もあります。

 

猫のお世話に関するにゃんペディア記事

こちらの関連記事も合わせてご覧ください。

□ ブラッシング:「猫ちゃんのブラッシング方法

□ シャンプー:「今すぐ実践!専門家に聞く上手なシャンプー方法

□ マッサージ:「猫ちゃんとの距離が縮まるマッサージの方法

□ 爪とぎ:「愛猫ちゃんを爪とぎ上手にする方法

□ 爪切り:「自宅で完了!専門家に聞く猫ちゃんの爪切り方法

□ 抜け毛:「猫の抜け毛掃除、みんなはどうしているの?

□ 遊びに誘う:「猫ちゃんも大喜び!猫を遊びに誘うコツ【獣医師解説】

□ 遊ぶコツ:「猫ちゃんと上手に遊ぶコツ【獣医師解説】

□ 遊びの工夫:「おうち遊びの工夫♪

□ 遊びと機嫌:「猫ちゃんの機嫌を損ねない上手な遊び方とは【獣医師解説】

□ けりぐるみ☞「猫が大好きなおもちゃ「けりぐるみ」って何?

 

★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 例えば、下記のような切り口で、さまざまな病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

 

【治療】

■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い  ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり 

【症状】

■ 初期は無症状が多い ■ 病気の進行が早い ■後遺症が残ることがある

【対象】

■ 子猫に多い ■ 高齢猫に多い ■男の子に多い   ■女の子に多い  

【季節性】

春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい

【発生頻度】

■ かかりやすい病気 ■めずらしい病気

【うつるか】

■ 犬にうつる ■ 人にうつる ■ 多頭飼育で注意 

【命への影響度】

■ 命にかかわるリスクが高い

【費用】

■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額

【予防】

■ 予防できる ■ワクチンがある

 

 

「子猫」に関する「にゃんペディア獣医師監修記事」

□ 出会い方:ぴったりの猫ちゃんの選び方

□ 拾った:子猫を拾ったとき、どうしたらいいの?

□ 健康チェク:子猫の健康チェック方法とは?成猫とは何が違うの?

□ 子猫用ミルク:子猫用ミルクを与えるときに気をつけるポイント

□ 牛乳:猫は牛乳を飲んでも大丈夫?与え方や注意点とは?

□ しつけ:子猫を迎えたときに必要なしつけ

□ トイレトレーニング:猫ちゃんのためのトイレトレーニング

□ 社交的な猫に育てる:社交的な猫に育てるには、社会化期の過ごし方がポイント!

 

 

「子猫のかかりやすい病気」に関する「にゃんペディア獣医師監修記事」

□ 猫風邪:猫風邪の症状って?治療法も解説

□ ヘルペスウイルス:猫ウイルス性鼻気管炎

□ 猫カリシウイルス:猫カリシウイルス感染症

□ クラミジア:猫クラミジア感染症

□ワクチン接種:猫の予防接種(ワクチン)で防げる6つの病気

□ 皮膚糸状菌症:猫の皮膚糸状菌症

□ FIP:子猫の命を奪う恐ろしい病気、FIP(猫伝染性腹膜炎)とは?

 

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

東京猫医療センター 院長

服部 幸

詳細はこちら

関連記事

related article