初めて猫ちゃんと暮らすとき、『掃除の頻度は?』『お漏らし対策は?』『ヒトの洋服に猫の毛が…』『掃除機が嫌いな猫』『ロボット掃除機vs猫』等掃除にまつわるさまざまな疑問がわくと思います。特に、猫アレルギーをお持ちの方や小さなお子さんがいるご家庭などは、『うちでは飼えないかも…』と飼うことを諦めるきっかけになるかもしれません。諦める前にまずは、既に猫ちゃんとの暮らしを楽しんでいる方のお掃除のコツを知るのもいいかもしれません。そこで今回は毛の長さや種類の異なる猫ちゃんとの共存を楽しんでいる8名の方にお話を伺うと共に、クリーニングの専門家にインタビューしました。

 

飼い主さんの掃除にまつわるエピソード

雑種(短毛種) 2歳の女の子

ブラッシングの頻度:1週間に1回
部屋の掃除頻度:週3回(頻度を上げて少しずつ掃除

吸引力の高い掃除機を使うようにしています。猫アレルギーのため、猫が好き好んで座っている毛布類は触らないようにしています。

 アメリカンショートヘアー(短毛種) 2歳の男の子

ブラッシングの頻度:気付いた時に抜け毛をまとめる程度…
部屋の掃除頻度:週1回程度

床に落ちた毛については気付いた時にコロコロしています。本格的な掃除は週に1回ほど。掃除機でおおまかな毛を除去したあと、フローリングは水拭き、カーペットは粘着テープを使い、より丁寧に掃除をしています。

マンチカン(短毛種) 2歳の女の子

ブラッシングの頻度:2週間に1回
部屋の掃除頻度:3日おき

基本的にはロボット掃除機にお任せ。猫vsロボット掃除機の戦いは滑稽です。週に一度はフローリングを水拭きし、カーペットは一毛打尽を使って掃除しています。猫の毛は洋服にもつきやすいので、着る前に静電気防止スプレーをかけたり、洗った後干す際にはいつもより多めにバサバサさせたり…大切な洋服を着ている時は猫を抱っこしません。以前、猫の毛がついていたのでコロコロで取ってからウールのコートをクリーニングに出したら、洗えませんと返却されたことがあったので、わが娘とのスキンシップをあきらめ、すぐクローゼットにしまうようにしています。布団カバーやシーツの素材によっては猫の毛がつきやすいので、気づいた時にコロコロや掃除機で掃除しています。

メインクーン(長毛種) 3歳の女の子

ブラッシングの頻度:1日1回
部屋の掃除頻度:週3~4回

我が家は掃除機が大活躍。週3~4回フル稼働です。しかし、掃除機の吸い込み口のローラーがよく詰まり、吸い込みが悪くなるため裏返しては毛を取る作業の繰り返し(涙)。ロボット掃除機では、きっとすぐに故障してしまうレベルだと思います。

雑種(長毛種) 5歳の男の子

ブラッシングの頻度:してない
部屋の掃除頻度:週3~4回毎

朝、スーツに毛がついて大変!出勤前はコロコロが欠かせません。クリーニングに出すときは特に引き受け不可になってしまうことがあるので、皆さんお気を付け下さい。カーペットやソファ・クッションはコロコロ。とにかくコロコロ(笑)。喚毛期はもはや家族総出で掃除の日々です。

雑種(短毛種) 7歳の女の子

ブラッシング頻度:春先のみ
部屋の掃除頻度:週7回

几帳面な妻が毎日掃除してくれるので、部屋の隅に毛が溜まるなどは気になりません。ただ最近は毛玉を吐き出す場面が多くなり、ビシャビシャな吐瀉物を拭きとる掃除がおっくうです。フローリングならまだしも、たたみ、ソファー、布団…となった場合には、大掃除の始まりです。我が家では、抗菌作用のあるウェットティッシュが必需品です。

雑種(短毛種) 6か月の男の子

ブラッシングの頻度:週1回
部屋の掃除頻度:週7回

飼い始めてから結構抜け毛やほこりが溜まることが分かり、クイックルワイパーのドライシートでの空ぶきは毎日、週に一度は水ぶき用を使っています。掃除のしやすさを優先させるため、我が家ではカーペットを敷いておらず、コロコロの出番はありません。ブラッシングはファーミネーターを使っており、ごっそり抜け毛が取れるのがやみつきとなり、週1回ブラッシングしています。

マンチカン(短毛種) 1歳の男の子と2歳の女の子

ブラッシングの頻度:特になし
部屋の掃除頻度:週に1回

避妊、去勢をしてからは、抜け毛がかなり軽減された為、掃除の周期も毎週から隔週へと負担が軽減されました(サボりがちとも言いますね)。二匹が気に入って使っている毛布は、普段そこでゴロゴロしているせいか、すぐに毛だらけになるのでコロコロをして、ある程度毛を取ってから隔週で洗濯しています。多頭飼のため猫のトイレ掃除は1日2回、朝と夜帰宅後に行います。トイレから出た後に猫砂を肉球に付けたまま家中を徘徊するので、予想外のところ(洗面所のシンク、ベッド、洗濯カゴetc)に猫砂が落ちていることもしばしば。トイレの前に砂取りマットを置き、トイレから出たら猫砂が足から取れるようにし、飛び散りを最小限に出来るよう努めています。二匹とも掃除機が大嫌いですが、男の子は走って逃げ回り影から様子を伺い、女の子は勇猛果敢にもシャーシャー言いながら、わざわざ猫パンチをしに来ます。これがとても邪魔(笑) 掃除が全然進まないことが多いので、ほとんどの場合別室で待機してもらっています。

お洋服のクリーニング

街のクリーニング屋に洋服を出すと『ペットの毛がついているので取り扱うことができません』といわれたことはありませんか?クリーニング業法上、衛生上の観点から一般の預かった品物とは別に、別途処理できる建物まで保有する必要があると定められているため、預かること自体禁止されているのです。

できる限りペットの毛を取り、他の洋服とは別の袋に入れて持参し、クリーニング屋と相談してみてください。

編集後記

Cute kitten staring
猫との共生を楽しんでいらっしゃる方は様々な工夫をされているようですね。工夫次第では猫アレルギーでも飼えるかもしれないとのことでした。オススメの掃除用品やブラシの紹介もありましたが、こちらで紹介されている掃除道具は一例です。これだ!という掃除道具を見つけて猫と快適に暮らしたいものですね。

 

「猫との住まい」に関するにゃんペディア関連記事

□ 家探し:「猫ちゃんと楽しく暮らせるお家探しのポイント

□ オフィス:「ペットと一緒に働けるオフィスを見学してきた!

□ 猫アパート:「猫専用の扉完備!話題の猫アパートって…?

□ 共生住宅:「不動産業界ができる、猫フレンドリーな社会作り

□ 引っ越し:「一大イベント!猫ちゃん、初めてのお引越し【獣医師解説】

□ 部屋づくり:「猫ちゃんのためのお部屋作り

□ 室内環境:「室内飼いの猫、不自由な環境に不満はないの?

□ 住まい:「猫共生住宅のエキスパートに聞く~猫も人も快適な住まいはどうつくる?

□ DIY:「猫のための部屋作り!賃貸でもできる人気ブロガーのDIYアイディアのご紹介

□ 多頭飼育:「どうすれば喧嘩せずに仲良くなれる?猫の多頭飼いにおける初対面の方法と、トイレなどの日常生活の注意点とは?

□ 防災対策:「ペットのための防災対策に関する調査(2022年)【調査結果】

 

 

「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 

 

★にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

アイペット損害保険株式会社

にゃんペディア編集部

詳細はこちら

関連記事

related article