猫のボディタイプは、大きく分けて6つの体格に分かれています。
1万年近い年月をかけて世界中に広まった猫は、その土地の風土に適応し、たくましく生きてきました。その長い年月のなかで少しずつ体付きも変わり、さらに各地のブリーダーたちによって計画繁殖が行われ、現在のような様々な体型の猫が生まれました。
基本的に、南方育ちの猫は暑さに耐えられるようよりスリムになり、北国の猫は厳しい寒さを生き抜いていくため、多くのエネルギーを蓄えられるように比較的大きな体型になったとされています。
ここでは、各ボディタイプの例と、その代表的猫種を紹介します。

コビー

全体的に筋肉質でどっしりした体型で、四肢や胴は短めで太く、尻尾は短いタイプが多いです。いわゆる「ずんぐりむっくり」です。顔は丸みを帯びており、耳は小さめで、両耳の間隔が離れています。

代表的猫種

バーミーズヒマラヤンマンクス、エキゾチック、など

 

セミコビー

全体的にコビーに近いですが、四肢や胴体、尻尾がやや長いのが特徴です。丸くて大きな目と、しっかりとしたあごを持っています。前足と後足は丸みがありますが、コビーよりは小さめです。

代表的猫種

アメリカンショートヘアーブリティッシュショートヘアースコティッシュフォールドシンガプーラなど

 

オリエンタル

コビーとは対極で、頭は逆三角形で顎が小さく、四肢と胴体は細長いです。6タイプの中で、1番スリムです。尻尾はまるでムチのようにしなやかで、全体的に直線形で、大きな耳がついています。

代表的猫種

シャムなど

 

フォーリン

スレンダーながらも筋肉質なフォーリンは、オリエンタルほど細くなく、コビーほど丸くなく、スタイルがよいです。頭は逆三角形で長い四肢をもちます。暖かい地方に適応し、スレンダーな体型になったことから、南方タイプとも呼ばれます。

代表的猫種

アビシニアンロシアンブルージャパニーズボブテイルなど

 

セミフォーリン

コビータイプとオリエンタルタイプのちょうど中間のボディを持っています。やや小さめの細身体型で、セミコビータイプよりも細長く、フォーリンタイプよりもずっしりとした重みがあります。頭は丸みのある逆三角形です。

代表的猫種

マンチカンスフィンクスエジプシャンマウトンキニーズアメリカンカール、など

 

ロング&サブスタンシャル

他の5タイプいずれにも当てはまらないのがロング&サブスタンシャルです。その名の通り胴体が長く、骨太で筋肉質のがっしり体型で、他のタイプと比較して大きめです。体重が10kgを超えることもあるそうです。北国の寒い地方で生き抜いてきた猫種が多いとされています。

代表的猫種

メインクーンノルウェージャンフォレストキャットバーマンラグドールオシキャットなど

 

 

★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、猫種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べることができる『うちの子おうちの医療事典をご利用ください。

☞例えば、下記のような切り口で、さまざまな病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

かかりやすい病気

再発しやすい

多頭飼育で注意

子猫に多い

手術費用が高額

生涯かかる治療費が高額

高齢猫に多い

人にうつる

初期は無症状が多い

命にかかわるリスクが高い

生涯つきあっていく可能性あり

緊急治療が必要

ワクチンがある

予防できる

 

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

アイペット損害保険株式会社

にゃんペディア編集部

詳細はこちら

関連記事

related article