読み方:らがまふぃん
タイプ:ロング&サブスタンシャル
体重:7~10kg
毛種:中毛

抱かれるのが大好きで、飼えばメロメロに! 

ラガマフィンの歴史

ルーツははっきりわかっていませんが、“ぬいぐるみ”のような愛らしさをもつ「ラグドール」から派生した猫種。「ラグドール」を生み出したブリーダーであるアン・ベーカーのやり方に反対し、独立したブリーダーたちが「ラグドール」と同じ血統の猫を使って新たに生み出したのだといわれています。アン・ベイカーによって商標登録されていた「ラグドール」という名称は使えないため、一時的に付けられた「ラガマフィン」という新しい品種名がつけられました。

ラガマフィンの遺伝子プールを拡大させるため、ブリーダーたちは「ペルシャ」や「ヒマラヤン」などとの交配を繰り返した結果、丈夫な品種へと成長をとげました。21世紀初めには一部の猫種登録団体で認定されましたが、ラグドールと似すぎているという理由で主要な猫種登録団体でも公認していないところがあります。日本でも最近やってきたばかりで、まだまだ少ないようです。

ラガマフィンの特徴・性格など

ルーツの通り、見た目や性格は「ラグドール」に似ているといわれています。

丸めの頭、やや釣り上がっている丸っこい目、短いマズル……など、全体的に丸みを帯びているのが特徴。そのほか、耳は大きく小さくもない中サイズで、やや前方に傾いています。体は長方形で、胸や肩が幅広い。足は中くらいの長さで、前足は後ろ足よりも少しだけ短め。しっぽは、体の大きさに比例して長く、やわらかく豊富な毛に覆われています。

性格は、穏やかでおとなしく優しいのが特徴。人なつっこく、飼い主さんと触れ合うことも大好きです。そのため、甘えん坊な印象も強く、室内で飼うのにぴったりな猫として愛されてきました。

一方、好奇心おう盛で遊び好きな一面も。おもちゃを目にしたらすぐに興味を示すような機敏さも兼ね備えています。

 

*「猫との遊び」に関する、にゃんペディア関連記事を合わせてご覧ください。

誘い方:「猫ちゃんも大喜び!猫を遊びに誘うコツ【獣医師が解説】

コツ:「猫ちゃんと上手に遊ぶコツ【獣医師が解説】

工夫:「おうち遊びの工夫♪

機嫌:「猫ちゃんの機嫌を損ねない上手な遊び方とは【獣医師が解説】

けりぐるみ:「猫が大好きなおもちゃ「けりぐるみ」って何?

 

ラガマフィンの毛質

ラグドール」同様、毛質はなめらかで美しくシルキー。そのため、長さはありますが、もつれにくく、抜け毛も少ないので、ほかの長毛種よりはお手入れも簡単でしょう。適度なブラッシングは必要です。

*お世話に関するにゃんペディア獣医師監修記事

 

ラガマフィンの毛色

色は規定されておらず、あらゆる色が認められる猫種です。

 

 

「子猫」に関する記事

★「子猫」に関する「にゃんペディア獣医師監修記事」

出会い方:「ぴったりの猫ちゃんの選び方

子猫を拾った:「子猫を拾ったとき、どうしたらいいの?

健康チェク方法:「子猫の健康チェック方法とは?成猫とは何が違うの?

子猫のかかりやすい病気:「子猫を拾ったとき、どうしたらいいの?

子猫用ミルク:「子猫用ミルクを与えるときに気をつけるポイント

牛乳:「猫は牛乳を飲んでも大丈夫?与え方や注意点とは?

しつけ:「子猫を迎えたときに必要なしつけ

 

★「子猫のかかりやすい病気」に関する「にゃんペディア獣医師監修記事」

猫風邪:猫風邪の症状って?治療法も解説

ヘルペスウイルス:「猫ウイルス性鼻気管炎

猫カリシウイルス:「猫カリシウイルス感染症

クラミジア:「猫クラミジア感染症

ワクチン接種:「猫の予防接種(ワクチン)で防げる6つの病気

皮膚糸状菌症:「猫の皮膚糸状菌症

FIP:「子猫の命を奪う恐ろしい病気、FIP(猫伝染性腹膜炎)とは?

 

★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、猫種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べる『うちの子おうちの医療事典』をご利用ください。

 

☞『うちの子おうちの医療事典』で「子猫のかかりやすい病気」を調べる

猫カリシウイルス感染症(猫風邪)

猫ウイルス性鼻気管炎(猫伝染性鼻気管炎、猫ヘルペスウイルス1型感染症、猫風邪)

クラミジア感染症

皮膚糸状菌症(真菌症、白癬、カビ)

回虫症

ジアルジア症

コクシジウム

 

 

にゃんペディアの猫の種類に関する記事

毛色

猫の毛色と模様図鑑

□ 猫の毛色と性格は関係あるの?

ボディタイプ

実は6種類もあった!猫のボディタイプ

毛柄

□ 三毛猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 茶トラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ サバトラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ サビ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ グレー猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ キジトラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 黒猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 白猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

猫種

□ 三毛猫が一番人気!「ジャパニーズボブテイル」の特徴、性格は?

長い歴史を持つ猫!「ブリティッシュショートヘア」の体重や特徴は?

「スコティッシュフォールド」の垂れ耳は遺伝性疾患なの?かかりやすい病気や性格、特徴について徹底解説

「ロシアンブルー」の性格は嫉妬深い?!目の色や飼い方は?

「ペルシャ」の性格はおとなしい?特徴や大きさも解説

「アメリカンショートヘアー」の性格や色、特徴は?

三毛猫が一番人気!「ジャパニーズボブテイル」の特徴、性格は? 

「ノルウェージャンフォレストキャット」の体重や毛色をご紹介します!

世界一の大きさを誇る猫、「メインクーン」の性格や体重、鳴き声は?

多くの猫との交配で生まれた「マンチカン」!歴史や特徴をご紹介

目の色が特徴!「シャルトリュー」の性格や大きさは?

「スフィンクス」ってどんな猫?性格や手入れの方法をご紹介

□ 飼いやすい黒猫「ボンベイ」の性格や特徴をご紹介

□ タイ生まれの猫「シャム(サイアミーズ)」の性格や特徴は?

巻き毛が特徴!「セルカークレックス」の性格は?抜け毛は多いの?

「ソマリ」ってどんな猫?性格や毛色、特徴などを解説

エネルギッシュな性格の猫「ベンガル」!どんな特徴なの?

ペルシャとシャムのハーフ!「ヒマラヤン」の性格は?

「トンキニーズ」の性格は甘えん坊?毛色の種類などを解説

□ 賢い猫「エジプシャンマウ」の性格や飼い方は?

「短毛のペルシャ」とも呼ばれる「エキゾチックショートヘア」

ぬいぐるみという意味の猫、「ラグドール」の性格や毛色は?

甘えん坊な性格の猫、「バーマン」の特徴をご紹介

愛情深くしつけやすい?「ターキッシュアンゴラ」の性格や特徴を解説 

「オシキャット」の性格は甘えんぼ?毛色の特徴や飼い方

「メインクーン」 

しっぽのないうさぎのような猫の「マンクス」!毛色は?

「アビシニアン」の性格は?毛色の特徴などをご紹介します!

ロシア生まれ最大級のイエネコの「サイベリアン」、性格や大きさ、体重は?

くるんとした耳が特徴!「アメリカンカール」の性格や大きさなどを解説

「バーミーズ」ってどんな猫?毛色や性格の特徴をご紹介

「ラガマフィン」の性格や大きさ、体重はどのくらい?

被毛が特徴、「アメリカンワイヤーヘアー」の性格は?

□ 最小の猫「シンガプーラ」の大きさや体重などを解説!

アイペット損害保険株式会社

にゃんペディア編集部

詳細はこちら

関連記事

related article