最近、ご飯を食べてくれないな…と思うことはありますか? 猫ちゃんは気まぐれでご飯を突然食べなくなったり、偏食したりと、いわゆる「ムラ食い」をします。ですが同時に「絶食」には弱い動物でもあります。食べられない状態が続くと、おそろしい「脂肪肝」*という病気をまねいてしまうこともあるのです。ご飯をまったく食べない状態が続くようなら危険信号です。
また、食欲不振ということ自体は、ほとんどの病気で見られる症状で、個々の病気に直結するわけではありません。まずは、病気による食欲不振なのか、それ以外の理由によるものなのかを見極め、いつの段階で受診をするのかを判断しましょう。
*関連記事:「猫の脂肪肝」
食欲チェック ― どれくらい食べないと問題?
食欲があるかどうかというのは、健康のバロメーターになります。猫の食欲にはムラがあり、一食分食べなかったくらいで、また見た目にも元気そうなら半日~一日くらいは問題ありません。普段、一日にあげている食事量よりも大幅に少ない量しか食べないというのが食欲不振の始まりですが、本当の食欲不振の場合は、その後も続きます。そしてまったく食べない絶食状態が続くのは非常に危険なサインです。
生後半年くらいまでの子猫の場合で12時間、1歳以上の猫で24時間以上、まったく食べない状態が続いて元気がない場合は、何らかの病気や障害を抱えている可能性がありますので、すぐに動物病院へ。また、食事の量に極端な増加がある場合も動物病院に相談したほうがよいでしょう。
もし食べない状態が3日以上続くと、肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝(肝リピドーシス)」をまねく危険があります。脂肪肝は人間の場合は、食べすぎなどが原因のように思われがちですが、猫の場合は絶食によって発症します。脂肪肝は、肝不全の原因となるこわい病気です。
食欲不振をまねく原因は?
猫は食欲にムラが出る傾向のある動物。正常な行動としての食欲不振もあります。たとえば興奮したり怖がっているときは、食欲がなくなります。引越しや旅行の後など環境の変化、発情期のメス、分娩の前後など繁殖期も食欲がなくなる傾向にあります。
さらに食事の内容に問題がある場合もあります。フードに飽きた、外にだしっぱなしで冷えているからなどです。飼い主さんが食事にもっと神経を注ぎ、猫の食事ストレスを軽減するよう、工夫してあげる必要がありますね。
また、高齢になると、飲み込む力や嗅覚が衰え、また代謝が低下してそれほどエネルギーを必要としなくなることから、食欲は衰えます。できる限り、食べ物から栄養をとってもらえるように、年齢に応じた食事を考えることも大切ですね。では、そうではない病気が原因の場合はどうしたらいいのでしょう?
*ストレスに関するにゃんペディア関連記事は、こちらをご覧ください。
ストレスサイン:「猫ちゃんのストレスサイン、見逃さないで!」
あくび:「そのあくび、猫ちゃんのストレスサインかも?!」
食欲不振と他の症状が一緒に見られるか?
食欲不振が起きるのは、消化器系の病気、感染症にかかった、体力が落ちて発熱している、その他内臓の病気によるものなど色々な原因が考えられます。また口内炎ができていて口が痛いから食べられない、ということもあります。食欲不振だけでなく、他の症状が見られないか確認しましょう。
*関連記事:「猫の口内炎」
熱や痛みがある場合は、うずくまって元気がない状態が見られます。それ以外にも、下痢、嘔吐、血尿、結膜炎などの症状がないか注意してみましょう。食欲不振とともに、こうした他の症状が見られる場合は緊急度が増します。
*関連記事:「猫の結膜炎」
異常に食べ過ぎる、食べているのに痩せる場合は?
猫は人間と違い、ストレスのときにはヤケ食いをせずに食欲不振になります。ですから過度な食欲や、食べてもやせてしまうという場合は、病気の可能性が高いと考えられます。原因として考えられるのは、糖尿病、甲状腺機能亢進症によるもの、そして寄生虫です。甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまう病気です。糖尿病、甲状腺機能亢進症は加齢とともにリスクが増えるので、注意しましょう。
*糖尿病については「愛猫の糖尿病と上手に付き合っていくために」、甲状腺機能亢進症については「猫のバセドウ病(甲状腺機能亢進症)」も併せてご覧下さい。
猫がご飯を食べない、ということには、精神的にせよ、身体的にせよ、何らかの原因があるはずです。その小さなシグナルを見逃さないよう、普段から食事や水の状態、尿・便などの排せつ物の状態をチェックしておきたいですね。
うちの子の長生きのための「健康チェック」に関する記事
●「健康チェック」の方法
猫の健康チェック:猫の健康状態を確認する方法とは?日常的、
1日の活動量:猫の健康状態をチェック!
シニア猫の健康チェック:シニア猫の健康チェック方法とは?
子猫の健康チェック:子猫の健康チェック方法とは?
●「高齢の猫ちゃん」の健康
かかりやすい病気:「高齢の猫ちゃんと暮らしている方は要注意!
お部屋づくり:「高齢の猫ちゃんが過ごしやすいお部屋作り」
健康チェック:「シニア猫の健康チェック方法とは?
老年のサイン:「猫が老年期を迎えたときの見分け方」
シニアの食事:「高齢の猫ちゃんが食べやすい食事とは」
老猫のトイレ:「高齢の猫ちゃんのトイレのためにできることとは
高齢猫の寝床:「高齢の猫ちゃんが寝ている時に注意すべきこと」
高齢猫の日常:「高齢の猫ちゃんに私たちができること」
リンパ腫:「高齢猫がかかりやすいリンパ腫とは?
★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典『うちの子おうちの医療事典 』をご利用ください。
☞例えば、下記のような『症状』から、
<排泄>下痢をしている・血便が出ている・便の様子がおかしい・
<食事>・元気がない・食欲がない・食べすぎる・水を沢山飲む・
<口>・よだれが多い・口を気にしている・口の中にできものがあ
<呼吸>・くしゃみをする・咳をする・呼吸が苦しそう・口を開け