最近は、猫の寿命も延びてきて、14・15歳は当たり前。20歳近い猫も珍しくなくなりました。
我が家の猫のラグも、この秋20歳を迎えます。元ノラですので、正確な誕生日まではわかりませんが・・

守りたくなるようなかわいさの子猫と違った、大人猫ならではの魅力を考えていきましょう。

 

子猫よりお世話が楽

子猫は非常にかわいらしい半面お世話がとても大変です。離乳していない場合は、24時間体制で2時間置きに授乳しなければなりませんし、お尻を刺激して排便もさせてあげなければなりません。熱を出したり、お腹を壊したりしやすいのは、人間の子どもと同じ。毎日、大騒ぎです。また、爪が引っ込まないうえに細いので引っ掻かれたりしがみつかれると、ビックリするほどイタい思いをします。

しかし、大人の猫は身体が出来上がっているのでこのようなことは子猫に比べ少ないです。急な体調の変化も少なくトイレも決まった場所でできるのでしつけの必要もありません。また、性格もある程度形成されているのでその子にあった育てかたをすることができます。

 

アイドルから家族へ

子猫の内はなにをしても可愛くて、片時も目が離せません。いろんなお世話をしなければなりませんし、心配のタネも山盛りです。仔猫が一家の中心にいて、我が家の突然舞い降りたアイドルのようです。

そんな仔猫もやがて、あなたの家でだけ通じる鳴き方を獲得します。たとえば、「ニャッ」と鳴いたら「ドアを開けて」とか、「ウワ~ン」と鳴いたら「ご飯」といった具合。この頃になると、すっかり家や家族にも慣れて、お気に入りの場所を見つけたり、わがままや甘ったれをいうように。人の方も猫中心の生活から、いつものライフサイクルに戻り、猫が何か言ってきたときか、猫を構いたくなったときだけ構うようになります。「借りてきた猫」から「うちの仔」になるのです。

 

かけがえのないパートナーに

 

猫がうちの仔として暮らしている間に、さまざまな事が起こるでしょう。

あなたが凹んでいたり、寂しそうにしているときにはそっと寄り添ってくれるかもしれません。どんなに疲れていても「ご飯」「トイレ掃除」とこき使われることもあるでしょう。ふとした瞬間に愛猫の見せる表情を美しいと感じたり、警戒心ゼロの寝相にあきれたりもするでしょう。
気づけばあの仔猫は単なる猫ではなく、ラグならラグ、タマならタマといった一個の個性ある存在になっているのです。お互いにしてほしいことやしてほしくないことは暗黙の内にわかりますし、特に遊んだりじゃれたりしなくてもそこにいるだけで幸せ。おんなじ時間と場所にいられることがただただうれしい。それが大人猫の魅力なのです。

 

猫の気持ちに関する記事

猫の気持ちに関する記事をご一読いただき、うちの子との絆を、より一層深められてください。

●にゃんペディアの専門家監修記事

■ 猫の夢:猫も夢を見るの?

■しっぽ:しっぽを振るときの猫の感情とは?

■鳴き声:鳴き声から読み取れる、猫のきもち

■サイン:猫が甘えたいときのサインを見逃さない!

■寝姿:寝相・寝姿からわかる猫の気持ち

■ゴロゴロ音:ゴロゴロという音に隠された猫のきもち

■しぐさ:可愛い仕草からひも解く、猫ちゃんの気分とは

■天気:お天気で変わる猫ちゃんの気分

■見つめる:猫がじっと見つめてくるとき、一体なにを考えているの?

■怒り:猫ちゃんの怒りのサインを見逃さないで! (本稿)

■寝場所:猫の寝る場所からわかる、猫のあなたへの好感度

 

●ペットと私の暮らしメモの獣医師監修記事

□ 猫が「ふみふみ」する理由は?仕草で読み解く猫の気持ち

□ しっぽの動きに込められた猫の気持ち!動きのパターンを解説

□ 猫の「ゴロゴロ」音の意味は?鳴き声が表す気持ち

□ 鳴き声から感じる猫の気持ちとコミュニケーション方法

 

猫のお世話に関するにゃんペディア記事

こちらの関連記事も合わせてご覧ください。

□ ブラッシング:「猫ちゃんのブラッシング方法

□ シャンプー:「今すぐ実践!専門家に聞く上手なシャンプー方法

□ マッサージ:「猫ちゃんとの距離が縮まるマッサージの方法

□ 爪とぎ:「愛猫ちゃんを爪とぎ上手にする方法

□ 爪切り:「自宅で完了!専門家に聞く猫ちゃんの爪切り方法

□ 抜け毛:「猫の抜け毛掃除、みんなはどうしているの?

□ 遊びに誘う:「猫ちゃんも大喜び!猫を遊びに誘うコツ【獣医師解説】

□ 遊ぶコツ:「猫ちゃんと上手に遊ぶコツ【獣医師解説】

□ 遊びの工夫:「おうち遊びの工夫♪

□ 遊びと機嫌:「猫ちゃんの機嫌を損ねない上手な遊び方とは【獣医師解説】

□ けりぐるみ☞「猫が大好きなおもちゃ「けりぐるみ」って何?

 

★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 ☞例えば、下記のような「猫の行動」から、考えられる病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

□ 足をあげる

□ 歩かない

□ ふらつく

□ 性格が変わる

□ グルーミングが減った

□ グルーミングが増えた

 

他にも下記のような「気になること」から、病気やケガを調べておきましょう。

 

【治療】

■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い  ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり 

【症状】

■ 初期は無症状が多い ■ 病気の進行が早い ■後遺症が残ることがある

【対象】

■ 子猫に多い ■ 高齢猫に多い ■男の子に多い   ■女の子に多い  

【季節性】

春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい

【発生頻度】

■ かかりやすい病気 ■めずらしい病気

【うつるか】

■ 犬にうつる ■ 人にうつる ■ 多頭飼育で注意 

【命への影響度】

■ 命にかかわるリスクが高い

【費用】

■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額

【予防】

■ 予防できる ■ワクチンがある

月刊猫とも新聞

詳細はこちら

関連記事

related article