猫と一緒に暮らしていると「何それ?どういうこと?」といった猫独特の気になる行動がいくつかあります。いわゆる〝猫あるある″の数々を解説していきます!

① トイレ後はなぜハイになる?トイレ掃除を見張りたがるのはナゼ?

 

愛猫がトイレ後に猛ダッシュで走る、一心不乱に砂をかけまくる…といった行動を取る「トイレハイ」。
ハイになる理由として考えられているのは、ひとつは野生の名残から。
野生では排便はとても無防備で危険な時間です。急所といえる部分をさらしながら、途中で止められない行為をするため、敵から襲われたら太刀打ちできません。いわば命がけの大仕事のため、テンションが上がってしまうようです。
もうひとつは、身体的な反応。人でも排便に限らず、げっぷなどの排泄も、ストレス解消になるそうです。
副交感神経が刺激されて排泄をし、終えると今度は交感神経が活発になるためハイテンションになるのでは、という説です。

 

 

トイレハイを合図にトイレ掃除へ向かうと、何やら視線を感じる…。
トイレ掃除を見張る猫の心境としては、まず単純に「飼い主さんが何をしているのか見ているだけ」というもの。ただの好奇心からの観察でしょうか。
次に、猫はキレイ好きな生き物なので、トイレをしっかり掃除してくれているのか確認しているのかもしれません。
さらに縄張り意識の強い子であれば、自分のテリトリーを荒らしていないか見張っている場合もあり得ます。排泄は自分の匂いで縄張りを主張する手段でもあります。そのため、トイレ掃除後にすぐにまた排泄をする子もいます。せっかくつけた匂いを掃除で消されてしまったので「つけ直さなきゃ!」ということでしょうか。

 

※詳しくは「謎の行動!猫の”トイレハイ”とは?」をご覧ください。

② まだ夜中じゃない…?どうしてそんなに早起きなの?

 

そもそもの理由としては「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」という猫の習性があります。猫の獲物となる鳥やねずみが獲りやすい時間である、夕方(薄暮)や明け方(薄明)に活発になるというものです。
ただこの習性が残っていても、寝る前に遊んであげるなどの工夫をしたり、一緒に生活したりするうちに人と同じサイクルになる子もいます。
また、この習性で早起きをし「お腹すいたよ~」「トイレを掃除して!」「かまって~」といった要求で起こしに来るというパターンが多いようですが、一度応えてしまうと癖になるという場合も。人の起床時間まで待ってもらうか、すぐに応えたほうが良いものか、要求によって対応を考えた方が良いかもしれません。
急に早起きになった場合は病気やストレスが原因かもしれません。他に変わったことや気になる症状がないかチェックをし、獣医師に相談してみましょう。

 

※詳しくは「猫の気分はどうしてコロコロ変わるの?【獣医師が解説】」をご覧ください。

③ サイレント「ニャー」の意味って?

 

愛猫と目が合ったとき「ニャ~」の口をしているのに声が出ていない、サイレント「ニャー」で鳴かれたことはありませんか?
実際には、人には聞き取れない高周波の音で鳴いていると考えられています。
目を細めてのサイレントニャーは、愛猫からの最上級の愛情表現だそうです。子猫が母猫に甘えたり、猫同士のコミュニケーションで使われたりするのですが、信頼している相手にしかしないもの。ゴロゴロ音よりもさらにリラックスしていて、飼い主さんにすごく甘えたいときやおねだりをしたいときに使うようです。
逆に、危険を感じたときなどに母猫を呼ぶ声ともされているため、不安なときに使うこともあります。どこかを見ながら鳴いているときは何かが聞こえて、それを伝えているのかもしれません。
また、眠いときややる気のない返事として出ることもままあるようです。

④ かわいいけど重い…寝ているとお腹に乗ってくるのは、好きだから?

 

猫はもともと何かの上に乗るのが好きな生き物ですが、猫が飼い主さんの上に乗るのは、安心できて居心地がいいからと考えられます。実際、そういったときの猫はゴロゴロいっていることが多いと思います。お腹や胸の上は、信頼できる飼い主さんの呼吸や体温を近くで感じられる、最高の場所なのです。さらに顔や頭をスリスリしてくるときは撫でてほしい気分のとき。
ただ夏場はくっつくと暑いので、冬場よりも乗らなくなる子が多いようです。
また、不安なときに乗ってくる場合もあるため、様子や体調に変わりがないか気にしてあげましょう。

⑤ 髪の毛をカミカミされる…遊んでいるの?食べているの?!

 

人の髪の毛を口にする理由としては、まずグルーミングが考えられます。愛情表現として毛繕いをしてくれているのかもしれません。
はじめはグルーミングのつもりがたまたま噛んだらおもしろかった、揺れる髪の毛に好奇心が刺激された、といったきっかけでクセになった場合も。
また頭皮の毛穴から分泌される匂いや、使っているシャンプーによっては、マタタビに似た成分が含まれていて反応している場合も考えられます。
シャンプーや整髪料には猫にとって有害な成分が含まれていることもあります。帽子などで髪の毛を隠す、猫が好まない柑橘系の香りのシャンプーに変える、おもちゃや猫草などを代わりにするなどの対策をして、髪の毛を口にするのをやめてもらいましょう。

⑥ どうして靴下なんて好きなの?!

 

猫は非常に嗅覚が優れ、匂いを認識する能力は人の数万~数十万倍!
食料から敵、味方、フェロモンまで、さまざまな情報を匂いから得ます。
飼い主さんの靴下であれば落ち着く匂いがします。ゴロゴロ音をさせるなどリラックスしながら靴下の側にいるときは、安心しているのでしょう。
また、猫は縄張りを持つため、外や知らない匂いにも敏感です。来客の靴下をしきりに嗅ぐときは「確認作業」といえるでしょう。
飼い主さんの靴下から得体の知れない匂いがしたときには、自分の顔や体をこすりつけ、上書きをします。
そして、靴下を嗅いだ後に口を開けて固まる「フレーメン反応」が見られたときは、より匂いやフェロモンを取り入れて分析しているそうです。
じつは人の体臭には猫のフェロモンに似た成分が含まれ、さらに靴下の匂いにはマタタビに似た成分が含まれているのです。

 

※詳しくは「どんな匂いも嗅ぎ分ける?猫ちゃんの鼻の不思議【獣医師が解説】」をご覧ください。

⑦ けりけり猫キックしてくるのは攻撃なの?

 

猫のけりけりキックはそもそも、狩猟で獲物をしとめるための行動とされています。
鋭いキバと爪で獲物を捕らえ、逃げられないように前足でガシッと掴んで、後ろ足で連続キックを繰り出す…といった具合でダメージを与えます。
それが出たときは、興奮して狩猟本能が刺激されていると考えられます。
また子猫は母猫や兄弟と遊ぶ中で狩りの練習をします。そのため遊びたいとき、甘えたい気持ちからけりけりすることもあるようです。
そして、しっぽを左右に大きく振るなどのイライラサインが出ているときは、怒りからくるけりけりの場合も。撫でるのがしつこい、気分じゃない、といった合図になります。
猫の気分次第でけりけりの意味合いがかなり変わるようですが、遊びたいときには「けりぐるみ」がおすすめですよ。

 

※詳しくは「猫が大好きなおもちゃ「けりぐるみ」って何?」をご覧ください。

 

参考資料
・家ねこ大全285
・ネコがおしえるネコの本音
・猫のなるほど不思議学

 

 

 

☞例えば、下記のような「猫の行動」から、考えられる病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

□ 足をあげる

□ 歩かない

□ ふらつく

□ 性格が変わる

□ グルーミングが減った

□ グルーミングが増えた

 

 

「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 

 

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

アイペット損害保険株式会社

にゃんペディア編集部

詳細はこちら

関連記事

related article