アイペット損害保険株式会社は毎年、前年の一年間にアイペットのペット保険にご加入いただいた犬・猫を対象に、人気飼育犬種・猫種ランキングの調査集計を行っています。その中から「にゃんペディア」では猫種ランキングをご紹介します!

 

人気飼育猫種ランキング  TOP10

 飼育猫種ランキングでは、「ミックス」が1位となり、2位以下を引き離し6年連続で首位となっています。猫は、ペットショップなどで迎え入れる経路のほか、保護猫を譲渡され飼育を始めるなど入手経路が多様であることなどが、「ミックス」が上位である理由に影響を与えている可能性があります。また、昨年より大きく順位を上げたのは「ラグドール」で、昨年と比べ順位を4つ上げ、第4位となりました。一方で、「ノルウェージャン・フォレスト・キャット」は昨年と比べ順位を4つ下げ、第9位となりました。

*³ ミックス:純血種同士を組み合わせている猫、日本猫、雑種の猫を含みます

 

 昨年より順位を4つ上げた「ラグドール」はふわふわの毛を持つ長毛種です。「ラグドール」という名前は「ぬいぐるみのお人形」という意味もあり、その名前のとおり、人に抱っこされるのが好きな子が多い猫種です。コミュニケーションが比較的取りやすく、穏やかな性格といわれていることから、初めてお迎えしようと考えている方にも選ばれやすいのかもしれません。

順位を4つ上げた「ラグドール」

 

人気飼育猫種ランキング 11~30位

 昨年と同様に、長毛種の猫種が多くランクインしました。猫は、短毛と長毛どちらも発生する猫種もありますが、こうした猫種も併せてカウントすると、全体の6割ほどを長毛種が占めています。長毛種のネコちゃんには飼い主さんのブラッシングも欠かせません。上手なブラッシング方法はこちらをご覧ください。

 昨年と比べ4つ順位を上げ、躍進した猫種は「エキゾチック」「セルカーク・レックス」「ジェネッタ」の3種です。「エキゾチック」は丸みのある頭部と低めの小さい鼻が可愛い、穏やかで人懐っこい性格であることが多い猫種です。「セルカーク・レックス」は大きくしっかりとした体格で、巻き毛が特徴的な猫種です。しっかりとした体をもちながらも、「羊の皮をかぶったネコ」と称されるほど穏やかな性格が特徴の1つと言われており、その個性と性格から人気が高まりつつあるのかもしれません。

「羊の皮をかぶったネコ」と称され、穏やかな性格が人気のセルカークレックス

「ジェネッタ」は2006年にアメリカで生まれた新しい猫種で、胴長で足が短く、どことなくミニチュア・ダックスフンドに似た風貌の猫種です(中には足の長い種類も存在します)。運動能力が高くアクティブな性格といわれています。まだ、新しい猫種ということもあり、これまであまり知られていなかった猫種かもしれませんが、月日が経つにつれ知名度が高まっているのかもしれません。

2022年は、新型コロナウイルス感染拡大により縮小されていた経済活動が回復に向かい、海外からの観光客の姿もみられるようになった年となりました。一部の企業では、出社回帰といわれる現象がみられるようになり、テレワークの頻度が低下しつつあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。特にコロナ禍においてペットをお迎えした方にとっては、ペットのこれまでの生活スタイルに変化が生じやすい時期かもしれません。生活スタイルが変化する中においてペットとの関係を良好に維持するためには、それぞれの品種の個性や特徴を理解することが大切です。

また、近年、犬や猫の平均寿命は延び、ペットの高齢化に伴いシニア期の介護も増えています。これからペットを飼育する際はそれぞれの品種の特徴等を考慮し、責任をもって終生飼養できるかしっかりと未来を見据え、ご家庭や生活スタイルにあったペットを迎え入れることをおすすめします。

 

【調査方法】

2022年1月1日~2022年12月31日にアイペットの保険にご加入いただき、保険契約が開始された犬・猫・うさぎ・鳥・ネズミの品種を集計

※ランキング表の( )内は昨年度の順位を表しています。

 

にゃんペディアの猫の種類に関する記事

毛色

猫の毛色と模様図鑑

□ 猫の毛色と性格は関係あるの?

ボディタイプ

実は6種類もあった!猫のボディタイプ

毛柄

□ 三毛猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 茶トラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ サバトラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ サビ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ グレー猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ キジトラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 黒猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 白猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

猫種

□ 三毛猫が一番人気!「ジャパニーズボブテイル」の特徴、性格は?

長い歴史を持つ猫!「ブリティッシュショートヘア」の体重や特徴は?

「スコティッシュフォールド」の垂れ耳は遺伝性疾患なの?かかりやすい病気や性格、特徴について徹底解説

「ロシアンブルー」の性格は嫉妬深い?!目の色や飼い方は?

「ペルシャ」の性格はおとなしい?特徴や大きさも解説

「アメリカンショートヘアー」の性格や色、特徴は?

三毛猫が一番人気!「ジャパニーズボブテイル」の特徴、性格は? 

「ノルウェージャンフォレストキャット」の体重や毛色をご紹介します!

世界一の大きさを誇る猫、「メインクーン」の性格や体重、鳴き声は?

多くの猫との交配で生まれた「マンチカン」!歴史や特徴をご紹介

目の色が特徴!「シャルトリュー」の性格や大きさは?

「スフィンクス」ってどんな猫?性格や手入れの方法をご紹介

□ 飼いやすい黒猫「ボンベイ」の性格や特徴をご紹介

□ タイ生まれの猫「シャム(サイアミーズ)」の性格や特徴は?

巻き毛が特徴!「セルカークレックス」の性格は?抜け毛は多いの?

「ソマリ」ってどんな猫?性格や毛色、特徴などを解説

エネルギッシュな性格の猫「ベンガル」!どんな特徴なの?

ペルシャとシャムのハーフ!「ヒマラヤン」の性格は?

「トンキニーズ」の性格は甘えん坊?毛色の種類などを解説

□ 賢い猫「エジプシャンマウ」の性格や飼い方は?

「短毛のペルシャ」とも呼ばれる「エキゾチックショートヘア」

ぬいぐるみという意味の猫、「ラグドール」の性格や毛色は?

甘えん坊な性格の猫、「バーマン」の特徴をご紹介

愛情深くしつけやすい?「ターキッシュアンゴラ」の性格や特徴を解説 

「オシキャット」の性格は甘えんぼ?毛色の特徴や飼い方

「メインクーン」 

しっぽのないうさぎのような猫の「マンクス」!毛色は?

「アビシニアン」の性格は?毛色の特徴などをご紹介します!

ロシア生まれ最大級のイエネコの「サイベリアン」、性格や大きさ、体重は?

くるんとした耳が特徴!「アメリカンカール」の性格や大きさなどを解説

「バーミーズ」ってどんな猫?毛色や性格の特徴をご紹介

「ラガマフィン」の性格や大きさ、体重はどのくらい?

被毛が特徴、「アメリカンワイヤーヘアー」の性格は?

□ 最小の猫「シンガプーラ」の大きさや体重などを解説!

 

 

「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 

 

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

 

アイペット損害保険株式会社

にゃんペディア編集部

詳細はこちら

関連記事

related article