猫の歯ぐきに炎症がおこると歯肉炎になります。歯肉炎がさらに進行すると、歯ぐきや歯を支える歯根膜、歯槽骨という部分にまで炎症が広がり、歯周炎になります。歯周炎がさらに重症化すると、歯が抜けてしまうこともあります。

こういった歯を支えている歯周組織(歯肉・歯根膜・歯槽骨・エナメル質)に現れる症状を歯周病と呼びます。

こんな症状には気を付けて

まず、歯周病の初期段階として、治療により回復が可能な歯肉炎があります。歯肉炎が悪化すると、もとの正常な歯周組織に戻すことができない歯周炎となってしまいます。

歯肉炎

歯茎が赤く腫れ、炎症が起こった状態です。

歯周炎

歯肉炎が深いところまで浸食している状態で、口臭がきつく感じられるようになり、歯茎から出血することもあります。痛みがあるためドライフードを食べることを嫌がり、口の周りをしきりに気にする仕草をみせます。

歯周病(歯槽膿漏)

歯肉炎が悪化すると、歯槽骨をおかされ、歯と歯茎の境目に溝を形成します。この溝を、歯周ポケットと呼びます。この歯周ポケットが広がっていき、しだいに膿が溜まっていきます。歯と歯茎の間に大きな隙間ができることで、最終的に歯が抜けおちてしまいます。

原因

IMG_0176

歯周病の初期段階である歯肉炎は、口の中で細菌が繁殖することによって起こります。

細菌は、口の中の食べカスを栄養源として繁殖し、歯の表面に歯垢と呼ばれる塊を形成します。沈着した歯垢に潜む細菌が出す毒素などが原因となり歯肉に炎症がおこり、口の中の衛生状態や猫自身の免疫力などが影響し、歯肉炎がどんどん進行していくとされています。また、歯垢を放置すると、唾液の中のカルシウムなどが沈着し、固い歯石となります。

歯石は、猫の年齢が上がっていくとともに付着率が増加していきます。

治療方法

歯周病は歯垢や歯肉溝の中の細菌が原因とされる感染症ですので、まずは溜まった歯石を取り除きます。全身麻酔をかけた上でスケーラーやキュレットと呼ばれる金属器具や超音波洗浄機などを用いて、歯石を土台から完全に取り去ると同時に歯周ポケットの洗浄も行います。全身麻酔が必要とされるのはこのためで、無麻酔で外見から確認できる歯石のみを取り除いても歯周ポケットに汚れが残っている限り炎症や細菌は減らず、悪化することもあります。全身状態に問題がなければ全身麻酔は必須と思っていただくといいでしょう。この際にぐらつきがひどい歯があれば抜歯することもあります。

さらに歯石が再付着しないようコーティングを行い、歯の表面を滑らかにします。スケーリング終了後炎症を抑える薬や抗生物質を投与することもあります。

予防方法

歯周病の予防には、まずは歯垢が歯に溜まらないようにすることが何より大切。そのための最も効果的な方法が歯磨きです。猫用の歯ブラシは動物病院やペットショップなどで入手可能ですし、もし見つからない場合は赤ちゃん用歯ブラシでも代用できますが、なるべく猫用を使用する方がいいでしょう。使う水は水道水でかまいません。できれば1日に1回、少なくとも3日に1回は行うようにしましょう。

猫の歯磨き

上の奥歯を重点的に

人と違い、猫は2〜3日で歯垢が歯石に変化すると言われています。一度ついてしまった歯石はご自宅でのケアで落とすことは不可能ですので歯垢がつかないようにすることが大事です。特の上の奥歯に一番歯垢が溜まりやすいので、可能であればここを重点的に磨くようにしてください。

ガーゼで口を拭う

慣れないうちは、ガーゼで拭うだけでもOK。ガーゼで拭うと口をゆすぐ効果も期待できます!

歯ブラシを嫌がるようであれば、人差し指にガーゼを巻き付け、歯の表面を磨いてあげるだけでも効果があります。また、甘い味や匂いの付いた赤ちゃん用の歯磨きシートも嫌がらない場合があります。ただしどうしても嫌がるようなら無理に行わず、様子を見ながら少しずつ慣らしていきましょう。

まずは、歯ブラシに慣らしてから

まずは、歯ブラシに慣らしてから

猫歯磨き慣らし方2

まずは口の周囲を触られることに慣らしてから段階を踏むことをお勧めします。

ガーゼと歯ブラシ

不織布ガーゼと猫用歯ブラシ

歯磨きグッズ

透明のカップを使うと汚れの落ち具合がわかりやすい

最近では歯垢の蓄積を予防するキャットフードやおやつも市販されていますので、歯磨きと並行し、これらを活用してみるのもいいでしょう。

猫ちゃんの歯磨きについてもっと知りたい方は、『初心者からできる!上手な猫の歯磨き』も併せてご覧下さい!

 

 

猫の『歯』に関する「にゃんペディア」獣医師監修記事を合わせてご覧ください。

 

 

  ★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、猫種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べることができる『うちの子おうちの医療事典』をご利用ください。

☞『うちの子おうちの医療事典』で本記事に関連する病気を調べる

歯周病

破折(歯折れ)

乳歯遺残

牧の原どうぶつ病院 院長

高田 傑

詳細はこちら

関連記事

related article