猫ちゃんを連れて外出する機会は少なからずあります。知らない人の多い場所や長時間の移動は、猫ちゃんにとってもストレスを感じやすいため、できるだけ短時間かつスムーズな移動を心がけたいものです。
また、飼い主さんにとっても、猫ちゃんにとっても安心できるお出かけには、乗り物に乗る前に、色々な準備が必要です。まずは、事前準備と移動に必要なキャリーバッグの選び方を紹介します。

 

乗り物に乗る前の準備

猫ちゃんの乗り物酔いとは…

乗り物酔いをする猫はあまりいないとされていますが、長期移動になるとどうしてもストレスが溜まってしまいます。口をあけてヨダレをたらしたり、心細げに鳴き出すのは乗り物酔いの兆候。初めて乗り物に乗せる際や、酔いやすい猫には、乗り物に乗せる4~5時間前から、できるだけ食事を与えないようにしましょう。
また、事前に動物病院でペット用の酔い止め薬について相談するとよいでしょう。

キャリーバッグに慣れさせておく!

猫の移動にはキャリーバッグを使用しますが、いきなり狭い所に閉じ込められて、知らない場所に連れて行かれることが、猫に大きな恐怖を感じさせることになります。「これに入ると、怖いことをされる」と感じた猫は、嫌がって入ってくれなくなってしまいます。そうならないように、普段からキャリーバッグに慣れさせておくことが必要です。
方法としては、猫の匂いのついたタオルやおもちゃなどを中に入れて寝床に置いておき、キャリーバッグを猫にとっての生活の一部にしてしまうことがおすすめです。何よりも、キャリーバッグは怖いものではないと猫に教えてあげることが大切です。
なお、キャリーバッグの選び方は、後述します。

移動中は落ち着かせる

猫の精神的ストレスを軽減させるためにも、移動はなるべく外部からの刺激を少なくし、速やかに移動させるのがベストです。キャリーバッグはなるべく動かさないよう安定した場所に置きましょう。猫は体が密着していると安心するため、猫の匂いのついたタオルなどで全身を包んでからキャリーバッグに入れてあげるのもお勧めです。

キャリーバッグの選び方・ポイント

キャリーバッグ、どんなものがいいの?

猫の移動に、キャリーバッグは必要不可欠です。最近では様々なタイプのバッグが売られていますが、猫のために大切なのは、デザインよりも機能性を重視するということです。素材は、簡単に汚れをふき取れ、万が一おしっこをされても吸収されないハードタイプのバッグがおすすめです。選び方のポイントをご紹介します。

□ 猫の体型にあったものを選ぶ

□ 臆病な猫の場合、あまり外が見えないタイプを選ぶ

□ バッグの口はしっかり閉まるものを選ぶ

□ 内側を触ってみて、猫に当たる箇所がないか確認する

□ 上部分が開くか、上部分の蓋が取れるもの
     ※病院での診療時などに、なかなか出てこない猫を取り出しやすく、負担がかかりにくいため

キャリーバッグは屋外で使うものですので、壊れて猫が脱走してしまうと、命にかかわる事故につながります。定期的に点検を行い、キズやヒビ割れ、壊れた部分などの不良がないかチェックしておきましょう。

乗り物に乗る準備ができたら、猫ちゃんとたくさんお出かけしましょう。

 

猫のお世話に関するにゃんペディア記事

こちらの関連記事も合わせてご覧ください。

□ ブラッシング:「猫ちゃんのブラッシング方法

□ シャンプー:「今すぐ実践!専門家に聞く上手なシャンプー方法

□ マッサージ:「猫ちゃんとの距離が縮まるマッサージの方法

□ 爪とぎ:「愛猫ちゃんを爪とぎ上手にする方法

□ 爪切り:「自宅で完了!専門家に聞く猫ちゃんの爪切り方法

□ 抜け毛:「猫の抜け毛掃除、みんなはどうしているの?

□ 遊びに誘う:「猫ちゃんも大喜び!猫を遊びに誘うコツ【獣医師解説】

□ 遊ぶコツ:「猫ちゃんと上手に遊ぶコツ【獣医師解説】

□ 遊びの工夫:「おうち遊びの工夫♪

□ 遊びと機嫌:「猫ちゃんの機嫌を損ねない上手な遊び方とは【獣医師解説】

□ けりぐるみ☞「猫が大好きなおもちゃ「けりぐるみ」って何?

 

★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

東京猫医療センター 院長

服部 幸

詳細はこちら

関連記事

related article