猫や犬は玉ねぎ摂取することにより中毒を起こすことがあります。

玉ねぎ中毒とは、ユリ科ネギ属(Allium)に属する植物に含まれる有害物質がヘモグロビンを酸化させることによって、体内で赤血球が壊れてしまう「溶血性貧血」や赤血球の色素が腎臓を破壊する「急性腎障害」を起こすことをいいます。

玉ねぎだけでなく、長ネギ・ニラ・ニンニク・ラッキョウ・ワケギ・ノビル・ユリ根なども同様の中毒を引き起こします。中毒症状について、詳しくは「絶対に猫に与えてはいけない食べ物【獣医師監修】」をご覧下さい。

 

こんな症状が出たら気をつけて

玉ねぎ中毒の症状は、貧血血色尿下痢嘔吐、歯茎や目の結膜が白くなる、黄疸、呼吸困難歩行不安定食欲消失などがあり、重症の場合は死亡することもあります。

中毒症状が出る量は、体重1kgあたり5gの摂取を超えると危険と言われています。実際には中毒を起こすに至るのは個体差がありますが、ほんの一欠片食べただけでも重篤な貧血を起こす例もありますので、注意してください。

 

原因

玉ねぎや長ネギ、ニンニク、ニラなどのネギ属に含まれる有機チオ硫酸化合物という原因物質が、猫の血液中の赤血球を壊してしまうことによって、貧血を起こしたり、血色尿(ヘモグロビン尿)が出たりします。また赤血球の色素は腎臓を破壊するため「急性腎障害」を起こすこともあります。猫は犬に比べて玉ねぎ中毒に対して、より敏感であるといわれています。

 

摂取する食品を加熱しても毒性は消えないとされているため、味噌汁やスープ、ハンバーグ、カレー、野菜炒め等のネギ類の入った食品を与えたりしないことはもちろん、残り物などを食べられたりしないように注意しましょう。

 

治療方法

玉ねぎ中毒・ネギ中毒の原因物質である「チオ硫酸化合物」の解毒薬はありませんので、対症療法になります。食べてから時間が経っていない場合は胃から吸収されてしまう前に催吐処置によって玉ねぎを吐かせることがあります。

 

まずは動物病院へ

玉ねぎを食べてしまったことに気づいたら、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

症状が現れていない場合でも過信は禁物です。玉ねぎ中毒の症状は出るのが遅く、大量摂取の場合で1日程度、通常は3~4日後くらいに現れると言われています。

動物病院へは、いつ、何を、どれだけ食べてしまったのか適切に伝えられるようにしておきましょう。

 

動物病院では食べてから時間が経っていない場合は催吐処置を行いますが、すでに中毒が発生してしまった場合には、抗酸化剤やステロイド剤を使用して赤血球の破壊を食い止めます。重度の貧血が起きてしまった場合には、輸血を行いますが、輸血が必要な状況まで悪化すると死亡率も高くなってしまいます。

 

自宅で猫自身が吐き戻した場合でも、念のため動物病院での受診はするようにしてください。

 

診療費はいくらぐらい?

診療項目 単価 数量 金額
診察料 ¥1,000 1 ¥1,000
血液検査 ¥10,000 1 ¥10,000
静脈点滴 ¥5,300 1 ¥5,300
皮下注射 ¥3,200 1 ¥3,200
処置料 ¥2,500 1 ¥2,500
内服薬 ¥300 7 ¥2,100
合計 ¥24,100

※この診療明細書はアイペット損保の支払いデータから作成した診療費の参考例となります。したがって、診療費用・内容の平均・水準を示すものではありません。

 

予防

猫は肉食でネギの匂いに敏感なため、基本的には玉ねぎそのものを好んで食べることはしません。しかし、人間の料理などに混ざった玉ねぎを口にしてしまうことがあるようです。

玉ねぎの固形物が入っていなくても煮込んだり炒めたりしていても有毒成分が含まれているので、注意が必要です。

 

予防策としては、人間の食べ物は与えない、机の上や鍋の中などに玉ねぎ入りの人間の食べ物の残り物を放置したり、猫の手の届く場所に置かないことを心がけましょう。

 

 

「食べ物」に関する「にゃんペディア」獣医師監修記事

こちらもあわせてご一読ください。

□ 絶対NG:「絶対に猫に与えてはいけない食べ物

□ OK/NG:「人間の食べ物って、猫は食べても大丈夫? 良いものとは?ダメなものとは? 」

□ 食生活:「猫が長生きしてくれる、健康的な食生活とは

□ フード:「キャットフードにはどんな種類があるの? ラベルには何が書いてあるの?

□ 手作り食:「猫に必要な栄養素って?手作り食で注意すること

□ 気まぐれ:「なぜ餌を食べないの?猫の食に関する気まぐれ

 

「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

東京猫医療センター 院長

服部 幸

詳細はこちら

関連記事

related article