冬は猫がおふとん中に入ってきて、一緒に寝てくれる素敵な季節ですよね。

北欧生まれのノルウェージャン・フォレスト・キャットのように寒さに強い子たちもいますが、もともと砂漠地帯出身の猫たちは一般的には寒さが苦手。童謡の“雪やこんこ”にも猫はこたつで丸くなる♪と歌われているように、あったかいところでぬくぬく過ごしたい生き物です。

そこで、この冬をもっと快適に暖かく過ごせるように、飼い主さんができることを考えてみましょう。

肌触りのよい毛布やブランケット

お気に入りのソファや猫ベッドには、肌触りがよくて暖かな毛布やブランケットを用意してあげましょう。猫用に売られているものもありますが、ディスカウントショップで同じような「人用」が安く売っていたりするので、「人用」も要チェックです。飼い主さんのニオイは猫をリラックスさせるので、着なくなったセーターがあったら、猫ベッドに敷いてもよいでしょう。

裏地がもこもこで、もぐり込めるようになった猫ベッドやドーム型になった猫ハウス、籐編みの猫ちぐらなど、インテリアとしても可愛いあったかグッズも出ています。

このようなインテリアグッズは窓際に置くと冷えてしまうことがあるので注意しましょう。

 

ヒーターにはご用心!!

しかしこのようなヒーターを使うときは注意しなければなりません。

猫は暖かいところが好きな一方、体内寒暖センサーの感度は良くない方なのです。つまり「熱い」「冷たい」という感覚が鈍いということ。暖房に近づきすぎて、背中が焦げてたなんてことが結構あるんです。電気カーペットも低温ヤケドや脱水症状の危険性があるので、温度設定は低めにしてくださいね。

お留守番をさせるときは、ヤケドの危険性のある暖房はOFFにしましょう。冷房の場合は、熱中症を防ぐためにもある程度必要ですが、暖房はヤケドや熱中症以外に火災の原因にもなってしまいます。また、コードを噛んでしまう危険性もあります。電気を使わずに暖かくしてあげたいというときは、体温を蓄熱して保温するタイプのマットが便利。人用のこたつも、電源が入ってなくても、猫の体温で十二分に暖かく過ごせますよ。

 

寒さ以外にも気配りを

暖かいところばかりにいると、人だって猫だって喉が渇きます。ただでさえ、冬場は冷たいお水を飲まなくなる季節。お水を飲まなくなると、おしっこが濃くなって腎臓に負担がかかります。泌尿器系疾患のリスクがぐっと高まってしまいますので、注意しましょう。乾燥すると、風邪を引きやすくなったり、お肌がかさかさになるのも、人と同じ。加湿器などで室内湿度にも気を配ってくださいね。

 

猫は気持ちいい場所を探し出す名人。お日様の光が差し込む休日の昼などは、私たちも猫が探してくれた日だまりでひなたぼっこを楽しみましょう。

 

 

 

★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

例えば、下記のような切り口で、さまざまな病気やケガを知ることができます。  健康な毎日を過ごすため、知識を得ておきましょう。

 

【治療】

■ 再発しやすい ■ 長期の治療が必要 ■治療期間が短い ■ 緊急治療が必要 ■ 入院が必要になることが多い  ■手術での治療が多い ■専門の病院へ紹介されることがある ■生涯つきあっていく可能性あり

【症状】

■ 初期は無症状が多い ■ 病気の進行が早い ■後遺症が残ることがある

【対象】

■ 子猫に多い ■ 高齢猫に多い ■男の子に多い   ■女の子に多い

【季節性】

春・秋にかかりやすい ■夏にかかりやすい

【発生頻度】

■ かかりやすい病気 ■めずらしい病気

【うつるか】

■ 犬にうつる ■ 人にうつる ■ 多頭飼育で注意

【命への影響度】

■ 命にかかわるリスクが高い

【費用】

■ 生涯かかる治療費が高額 ■手術費用が高額

【予防】

■ 予防できる ■ワクチンがある

 

 

★にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

月刊猫とも新聞

詳細はこちら

関連記事

related article