様々な毛色を持つ猫ですが、もともと、猫の毛色はキジトラしかありませんでした。突然変異でオレンジ色の毛色を持って生まれた猫の遺伝子が、また子猫に受け継がれ、さらに白色や黒色の猫が生まれていったこと、また各国のブリーダーの手により計画的な繁殖がなされた結果、様々な色や柄を持った猫が生まれていったとされています。
多種多様で美しい猫の模様ですが、ここでは特に代表的な色、模様と猫種を紹介します。
ソリッド
ソリッドとは、縞や斑点などの模様がない、完全な1色のことを言います。毛質によっては、光の反射により色が変わっていくように見えるものもあります。猫種によりさまざまあります。
ブラック
ブルー(灰色がかったシルバーブルー)
チョコレート(褐色)
レッド(鮮やかで茶色がかった赤色)
クリーム(薄い黄色がかった茶色)
ホワイト(純白。角度によってはシルバーがかって見える)
ティップド
毛先だけに色がついていることをティッピングと呼びます。このような毛色はティップドカラーと呼ばれ、色の割合によって名称が違います。
チンチラ
ティッピングの割合が、1/4~1/3の被毛です。シルバーだとチンチラシルバー、ゴールドだとチンチラゴールデンと呼びます。
シェーデッド
ティッピングの割合が、1/2~1/3の被毛です。
スモーク
ティッピングの割合が、1/2~3/4の被毛です。
トータシェル
赤と黒や、赤とシルバー等、赤系統が入り組んだモザイクがかった色を指します。亀の甲羅(tortoiseshell)に似ているところから、トータシェルと呼ばれています。日本では、“サビ猫”と呼ばれることもあります。
タビー
縞模様のことを言います。大きな縞模様のクラシック、鯖のような縞のマッカレル、ヒョウのような細かい斑点のスポッテッドが代表的です。
クラシックタビー
不規則な斑点模様のことで、うねりのある雲のような模様が全身を覆っています。脇腹に大きな丸い縞があります。
マッカレルタビー
魚の鯖という意味で、全体的に細い縞模様が特徴です。ストライプドタビーとも呼ばれる、トラのような模様をもつ猫もいます。
スポッテッドタビー
スポット(spot)とは“斑点”の意味で、まるでヒョウのような斑点模様が全身を覆っています。
パーティーカラー
パターンは様々ありますが、どれも白の斑点がはいったものを指します。白の被毛の割合により、“バイカラー”、“バン”と呼ばれます。
キャリコ
黒と赤に白斑が入った色のことで、三毛ともよばれます。
バイカラー
体の約3分の1~2分の1が白で、四肢や腹部に多くの白い被毛が入っているものが多いとされています。
ハーレクイン
白い被毛の入り方が、ちょうど、バイカラーとバンの間くらいの割合で入っています。
バン
体のほとんどが白い被毛で、頭部と尻尾だけに色が入っているものを指します。
ポインテッド
頭や耳、足や尻尾など、体の一部分に濃い色がついているタイプを指します。猫種としては、シャムやヒマラヤンが有名です。
ソリッドポイント
体の末端部のポイントカラーが1色の状態のことを指します。
リンクスポイント
ポイントカラーに、縞模様があるタイプのことです。
トーティーポイント
ポイントカラーに、赤と黒が入った状態のことです。
おうちの愛猫ちゃんの毛色の呼び方はわかりましたか?猫ちゃんの毛色や模様には、色々な種類があります。毛色や模様と一緒に、呼び方も覚えておくと便利ですね!
★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。
★にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!
「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。