私たち人間は年をとると、いろいろな病気に悩まされることが増えてきますね。その一つが歯周病です。歯茎が弱くなった、口臭が強くなった…じつはこれ、猫ちゃんの世界でも同じなのです。さまざまな環境の変化により、猫ちゃんの世界も高齢化が進んでおり、加齢とともに歯周病になりやすくなるという、なんだか切ない話です。猫ちゃんに少しでも健康で長生きしてほしいと思うなら、マウスケアは必須。飼い主さん自身の歯磨きと同様の気遣いと情熱を猫ちゃんたちにも!かけていきたいですね。
歯が健康な猫は病気にかかりにくい?
歯磨きをしないとまず、歯の表面に歯垢がたまってきます。この歯垢が唾液に含まれるミネラル分と合わさって石灰化し、歯石になります。この歯石を放置しておくと、歯肉炎や歯周病へと進行し、最終的には歯槽膿漏になって歯が抜けてしまうこともあります。3歳以上の猫ちゃんの約8割が歯肉炎だという報告もあるほどです。
でも歯周病が本当に怖いのは、歯や口の中だけの問題ではなくなるから。歯石の中には、たくさんの細菌がいます。その細菌が歯茎の中に侵入してきて、さらには体中にその細菌がまわるという可能性があります。また口の中の細菌は、血液を通して心臓や腎臓に炎症を引き起こす危険性があるといわれています。心臓や腎臓はいちど破壊されると再生することはできない臓器です。臓器の機能にまで影響を与えると、そのまま猫の寿命を縮めてしまうことにつながるのです。
*歯周病についてもっと詳しく知りたい方は、『歯が抜けてしまうことも!猫の歯周病とは』をご覧下さい。
怖い歯周病を防ぐための最大の予防策が歯磨き。けれど悲しいことに、猫は自分で歯磨きすることができません。飼い主さんは猫の歯の健康を守る責任を負っていると考えましょう。
今日から歯磨きしよう
猫の歯は大きく分けて、(1)切歯(2)犬歯(3)臼歯 のパートからなっています。
(1)切歯は、人間でいうと前歯にあたり、口のいちばん前に並んでいる小さな歯。獲物から肉をはがすときに使います。
(2)犬歯は、いわゆる牙のことで上下に2本ずつ生えていて、獲物を離さず、かつ急所にとどめを刺すときに使われる、非常に鋭い歯です。
(3)臼歯は、奥歯の部分で、咥えた獲物の肉を飲み込める大きさに切るために使います。人間や草食動物の場合は、奥歯は食べ物をすりつぶして飲み込むための部分で、かみ合わせの面が平らになっています。けれど、猫の臼歯はすべてとがっており、大きい一切れの肉をさらに小さく切り分け飲み込むという構造になっています。この臼歯の構造は、猫が肉食動物だということを如実にあらわしています。
こうした構造を持つ猫の歯ですが、猫にも人間同様「歯周ポケット」ができます。「歯周ポケット」は、歯と歯茎の間にできたすき間のことです。このすき間ができてしまうと、この部分にさらに歯垢がたまり、そしてたまった歯垢が炎症をひきおこして「歯肉炎」になるのです。この歯垢を定期的に取り除いてやることが歯磨きの目的です。歯石になってしまうと、歯磨きではとれなくなり、動物病院で超音波スケーラーという装置を使って削ってもらう必要があります。そうなる前にホームケアで予防したいですね。
最近は、歯石防止用のキャットフードも売られています。歯磨きと並行して、こうしたものを組み合わせながらマウスケアを考えてあげてもよいかもしれません。
歯磨きへの道
狩猟する動物である猫にとって、歯はとても大切なものです。獲物を捕らえ、さらに切り刻んで食するためにとがっている猫の歯。もし歯がなくなれば、その日から獲物を捕らえることができなくなり、それはすなわち猫にとって死を意味します。それほどに大切なものだからこそ、猫は歯を触られることを嫌がるのです。ですからいきなり歯ブラシを使わせてくれる猫はほとんどいないといってもよいでしょう。まずは口にさわせてもらい、指を口につけることに慣れてもらいます。そして次はガーゼでこする、それに慣れたら歯ブラシで磨くというふうに段階をふんでいきましょう。永久歯が生え揃う時期(生後6ヶ月前後)の頃までに、歯磨きを習慣にするのが理想です。
用意するもの
ガーゼ :指に巻きつける程度の大きさがあれば大丈夫です。
猫用歯磨き剤:口をすすぐことができない猫のために、飲み込んでも大丈夫な猫専用歯磨きが開発されています。
猫用歯ブラシ:猫用のものが動物病院などで購入できます。人間の大人用の歯ブラシはヘッドが大きすぎ、ブラシが固すぎ、猫の歯茎を傷つけてしまうので使わないようにしてください。
1)初めての歯磨きはガーゼから
歯磨き剤でぬらしたガーゼを指に巻いた状態で、猫の唇をひっぱり、歯をむき出しにさせます。
犬歯と臼歯の表面をガーゼでこすります。最初のうちは裏側を磨かなくても大丈夫です。
2)歯ブラシでの歯磨きにチャレンジする
歯磨き剤をつけたブラシを使って、まずは切歯の表面を磨いてみます。ここで嫌がられたら、また別の日にトライ。ブラシに慣れてきたら、少しずつ時間を増やし、切歯、犬歯、臼歯の順にブラッシングしていきます。
3)歯垢をかきだして磨く
ブラッシングされることに慣れてきたら、飼い主さんも磨き方をより本格的にしていきます。ブラシの角度を45度にして、歯周ポケットにたまっている歯垢をかきだすようにブラッシングします。もっとも歯垢がたまりやすいのは、上顎の臼歯です。ここを重点的に磨くようこころがけてください。
*歯磨きについて詳しくは、『初心者からできる!上手な猫の歯磨き』もご覧下さい!
最初はずっと猫に嫌がられる日々が続くかもしれません。まずは週1~2回から始めて、徐々に回数を増やしていきましょう。回数とともに磨き方も本格化させ、最終的には毎日の歯磨きを習慣づけたいものです。
★「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。
☞『うちの子おうちの医療事典』で本記事に関連する病気を調べる
★にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!
「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。