Beautiful snow-white pedigreed cat with amazing different multi-colored eyes on a sunny day.

右目がブルーで左目がイエロー。左右の目の色が違う猫ちゃんを見かけたことはありませんか?まるでキラキラと輝く宝石のようなその瞳は「オッドアイ」と呼ばれ、日本では福を呼ぶ猫として可愛がられてきました。そんな魅惑のオッドアイについてご紹介します。

 

目の色のしくみ

猫の目の色は網膜の中に入る光の量を調節する「虹彩」という部分のメラニン色素の量によって変わります。色素が少ないグリーン系から、多いブラウン系、カッパー系まで、目の色は種類がたくさんあります。また稀に虹彩の色素を全く持たない猫もいます。色素を全く持たない場合、目の色は「ブルー」に見えます。飼っている猫ちゃんの目が、今はブラウンやイエローだけど、子猫の時はブルーの瞳をしていた、という不思議な経験をした人は少なくないでしょう。これは、まだ子猫の虹彩に色が沈着していないため青く見える現象で「キトゥンブルー」と呼ばれます。生後20日を過ぎたあたりから本来の目の色に変わります。

 

オッドアイとは

オッドアイの正式名は「虹彩異色症」と言います。もともと虹彩に色素があるにも関わらず、片方だけ色素がのらなかった状態です。片方の目だけ色素異常が起こって、青色の目に近づきます。そのため、左右非対称の色になるのです。日本においては古来より黄色と青色の違う目を持つ猫を「金目・銀目」と呼び、縁起のよい生き物として大切にされてきました。特に白猫や白い毛色の面積が多い猫に多く、白猫はオッドアイの子が生まれやすいと言われています。また、オッドアイとは異なりますが、もともとブルーの目を持つシャム猫は、故郷のタイでは「ダイヤモンドの瞳」と呼ばれ、ラッキーを運ぶ猫として人気があります。青い目を持っている猫は幸運の猫として、古くから愛されてきたのです。

 

 

さらに神秘的なダイクロイック

アイオッドアイは両目の色が異なる瞳ですが、「ダイクロイックアイ」は一つの瞳に二つの色が混在している非常に稀な現象です。ヘーゼルと呼ばれる、グラデーション的な曖昧な色境界ではなく、2色がくっきりと明確に分かれているのが特徴です。

 

後天的に目の色に変化が見られた場合は要注意

オッドアイは先天的な現象です。ある日突然目の色が左右で変わった、という後天的な場合は、炎症やガンが原因である可能性も考えられますので、もし異変に気付いたら早めに
かかりつけの獣医さんに相談するようにしましょう。

 

猫の「目」「眼」に関するにゃんペディア獣医師監修記事

こちらの記事もあわせてご一読ください。

□ 視力:「猫の目・視力はどのくらい?

□ 異変のサイン:「猫の目の異変を知らせるサイン

□ 症状:「猫の目のトラブル。その症状、大丈夫?病院に行くタイミングとは?

□ 目ヤニ:「猫の目ヤニが大量に出るときに考えられる病気

□ 涙やけ:「猫の流涙症

□ 結膜炎:「猫の結膜炎

□ 角膜炎:「目を痛がるのは、角膜炎の可能性が。病気のサインと症状とは?

□ チェリーアイ:「チェリーアイってどんな病気?猫もなるの?

□ 白内障:「猫の白内障

□ 緑内障:「猫の緑内障

 

  ★「うちの子」の長生きのために、年齢や季節、猫種など、かかりやすい病気や、症状や病名で調べることができる「うちの子おうちの医療事典」ご利用ください。

☞「うちの子おうちの医療事典」で本記事に関連する病気を調べる

チェリーアイ

結膜炎

ドライアイ(乾性角結膜炎)

 

☞下記のような「目」の症状から考えられる病気を検索できます。

涙が出る・目やにが出る

目がショボショボしている

目が赤い

目が見えていない

目の色がおかしい

目を気にする

 

にゃんペディアの猫の種類に関する記事

毛色

猫の毛色と模様図鑑

□ 猫の毛色と性格は関係あるの?

ボディタイプ

実は6種類もあった!猫のボディタイプ

毛柄

□ 三毛猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 茶トラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ サバトラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ サビ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ グレー猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ キジトラ猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 黒猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

□ 白猫の性格、仲良く暮らすポイントとは?

猫種

□ 三毛猫が一番人気!「ジャパニーズボブテイル」の特徴、性格は?

長い歴史を持つ猫!「ブリティッシュショートヘア」の体重や特徴は?

「スコティッシュフォールド」の垂れ耳は遺伝性疾患なの?かかりやすい病気や性格、特徴について徹底解説

「ロシアンブルー」の性格は嫉妬深い?!目の色や飼い方は?

「ペルシャ」の性格はおとなしい?特徴や大きさも解説

「アメリカンショートヘアー」の性格や色、特徴は?

三毛猫が一番人気!「ジャパニーズボブテイル」の特徴、性格は? 

「ノルウェージャンフォレストキャット」の体重や毛色をご紹介します!

世界一の大きさを誇る猫、「メインクーン」の性格や体重、鳴き声は?

多くの猫との交配で生まれた「マンチカン」!歴史や特徴をご紹介

目の色が特徴!「シャルトリュー」の性格や大きさは?

「スフィンクス」ってどんな猫?性格や手入れの方法をご紹介

□ 飼いやすい黒猫「ボンベイ」の性格や特徴をご紹介

□ タイ生まれの猫「シャム(サイアミーズ)」の性格や特徴は?

巻き毛が特徴!「セルカークレックス」の性格は?抜け毛は多いの?

「ソマリ」ってどんな猫?性格や毛色、特徴などを解説

エネルギッシュな性格の猫「ベンガル」!どんな特徴なの?

ペルシャとシャムのハーフ!「ヒマラヤン」の性格は?

「トンキニーズ」の性格は甘えん坊?毛色の種類などを解説

□ 賢い猫「エジプシャンマウ」の性格や飼い方は?

「短毛のペルシャ」とも呼ばれる「エキゾチックショートヘア」

ぬいぐるみという意味の猫、「ラグドール」の性格や毛色は?

甘えん坊な性格の猫、「バーマン」の特徴をご紹介

愛情深くしつけやすい?「ターキッシュアンゴラ」の性格や特徴を解説 

「オシキャット」の性格は甘えんぼ?毛色の特徴や飼い方

「メインクーン」 

しっぽのないうさぎのような猫の「マンクス」!毛色は?

「アビシニアン」の性格は?毛色の特徴などをご紹介します!

ロシア生まれ最大級のイエネコの「サイベリアン」、性格や大きさ、体重は?

くるんとした耳が特徴!「アメリカンカール」の性格や大きさなどを解説

「バーミーズ」ってどんな猫?毛色や性格の特徴をご紹介

「ラガマフィン」の性格や大きさ、体重はどのくらい?

被毛が特徴、「アメリカンワイヤーヘアー」の性格は?

□ 最小の猫「シンガプーラ」の大きさや体重などを解説!

 

 

にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

東京猫医療センター 院長

服部 幸

詳細はこちら

関連記事

related article