猫ちゃんがしきりに体を掻いているのを見かけたら、なにか異常があるのかと心配になってしまいます。もし掻く頻度が急に増えたり、一心不乱に掻き続けるようだったら、なにか異常があるのかもしれません。ここでは、猫が体を掻く原因と対処法について解説します。

 

体がかゆくて掻いている

体を舐めるのも「かゆい」のサイン

猫は体がかゆい時、前足や後足を使って掻くだけでなく、しきりに舐めることもあります。特にお腹や内股がかゆい時は舐めることが多いです。もし、

猫がしきりに体の一部分を舐めているときは「かゆいのかも?」

と疑って下さい。

 

体がゆくなる原因

ノミ・ダニが寄生している

ノミが寄生すると、ノミが皮膚の上を這いまわることでかゆさを感じます。また、ノミが血を吸ったときに体に入ってしまうノミの唾液に対してアレルギー反応が起こり、体がかゆくなります。

ノミは非常に小さな生き物なので、猫に寄生していたとしてもなかなか発見しにくいかもしれません。しかし、ノミが寄生していると「ノミのうんち」が体につきます。ノミのウンチは黒くて『C』の形をしていて、これは比較的見つけやすいと思います。もし猫ちゃんが体をしきりに掻くようだったら、一度探してみてください。ノミ・ダニの予防については、「猫のためのノミ予防」 「猫ちゃんのためのダニ予防」で詳しくご紹介していますのでご一読ください。

 

細菌やカビ(真菌)が感染している

猫の皮膚にも細菌やカビ(真菌)が感染してしまうことがあります。中でも皮膚糸状菌症という真菌は要注意。これに感染すると体の一部分だけごそっと毛が抜けてしまいます。さらに他の猫や犬、人間にまで感染してしまう恐ろしい病気ですので、もし猫ちゃんが脱毛をしていたら、すぐに病院に連れていってあげましょう。 皮膚糸状菌症について、詳しくは「猫の皮膚糸状菌症」もご覧下さい。

治療法としては、かゆがって毛が抜けてしまった部分が小さい場合には抗真菌効果がある薬用シャンプーで洗浄することです。カビが広がってしまった場合にはシャンプーだけでは追いつかないので抗真菌剤を飲む必要があります。

 

アレルギーのため皮膚炎が起きている

猫にもアレルギーがあります。多いのは、ノミアレルギーや食物アレルギー、花粉などの空気中の浮遊物に対するアレルギーです。アレルギーで皮膚炎を起こすと、猫は強いかゆみに襲われます。 アレルギーは「顔の周り」と「下腹部から内股」におきやすく、また左右対称に皮膚の異変が出ることが多いので、そのような症状を見かけたら病院に連れて行ってあげましょう。 アレルギーを引き起こしている原因を特定し、原因となっている物質を遠ざけることが主な治療となります。ただし、花粉などの空気中の浮遊物に対するアレルギーの場合には完全に遠ざけることは困難ですので、かゆみがひどい場合には抗アレルギー薬やステロイドを使用することが多いです。またシャンプーが好きな猫の場合には薬浴が有効です。

 

精神的なストレスの可能性も

猫はグルーミングをすることでイライラを解消しています。あまりにもストレスが多くなると、中には毛が抜けるまでグルーミングをしてしまう場合があります。このとき、猫は皮膚のかゆみを感じていないのですが、あまりにも同じ場所を舐め続けるので、飼い主さんからすると、皮膚がかゆいように見えてしまうのです。

 

猫がグルーミングをする原因が皮膚病なのか、それともストレスなのかを判断することは、決して簡単なことではありません。通常のかゆみを起こす皮膚病が完全に否定されたときに、「ストレスが原因だろう」と判断されることが多いのです。

治療法はストレスを解消してあげることです。ただしストレスになっている原因は猫によって様々です。遊んであげる時間を増やしたり、同居猫との関係を見直したり色々な方法を試してゆく必要があります。これらのことを試しても解消しない時には精神安定の効果が期待できるスプレーやサプリメント、また場合によっては精神安定剤などを使用することもあります。 猫ちゃんのストレスについては、「猫ちゃんのストレスサイン、見逃さないで!」「そのあくび、猫ちゃんのストレスサインかも?!」で詳しくご紹介しています。

 

飼い主さんが気をつけるべきポイント

病院に行くべき状態とは

猫がかゆがっているとき、様子を見るべきか、病院に行くべきか迷いますよね。

しかし、ノミ皮膚糸状菌症の場合、様子を見ているうちにどんどん悪化してしまいますし、他の猫や飼い主さんにも感染してしまうので、早めに病院に連れて行きましょう。

またアレルギー性皮膚炎は放っておくと皮膚が剥がれるまで舐めたり掻いたりすることもあります。毛が抜けてしまうまでに、掻いたり舐めたりする場合は、すぐに動物病院に連れていった方がよいでしょう。

 

チェックすべきポイント

動物病院では猫ちゃんが緊張して、かゆみを忘れてしまう場合がありますので、飼い主さんが状況をきちんと伝えられることが、診察の上で大きな助けになります。動物病院に行く際には、以下の情報をわかる範囲で伝えられるよう、しっかり確認しておきましょう。

 

□ かゆい場所はどこか

□ いつからかゆそうにしているか 

□ どのような場合にかゆそうにするか 

□ かゆみが強くなる季節(春?夏?秋?冬?) 

□ かゆみの強さは(たまにかく程度か、掻き続けるのか) 

 

 

猫がかゆがっている原因が感染症の場合、同居している他の猫や飼い主さんにうつる可能性がありますので、早めに見極めたいところですよね。猫ちゃんの様子を日ごろから観察してあげて、異常があるときには早めに気付いてあげられたらいいですね。

 

「うちの子」の長生きのために、気になるキーワードや、症状や病名で調べることができる、獣医師監修のペットのためのオンライン医療辞典「うちの子おうちの医療事典」をご利用ください。

 

 

★にゃんペディア編集部からのメールマガジン配信中!

「にゃんペディア編集部」では、愛猫との暮らしに役立つお勧め記事や、アイペット損保からの最新情報を、にゃんペディア編集部からのメールマガジン(月1回第3木曜日夕方配信予定)でお知らせしています。ご希望の方はこちらからご登録ください。

東京猫医療センター 院長

服部 幸

詳細はこちら

関連記事

related article